spacelyのブログ

Spacely Engineer's Blog

WaylandでX sessionの環境変数を設定したり、初期起動をしたりする方法

Waylandではxprofileやxsessionは読まれない。 株式会社 スペースリーでEngineering Managerをやっている いちろー です。 最近仕事で開発の事を全くやっていないので、家のlinuxの環境回りからネタを引っ張って来ました。 Wayland環境では、~/.xprofileや~/…

An interface is not an interface - Recent thoughts about clean coding

Introduction Recently I've had to work on code which seemed to be based on clean architecture, but after a while I concluded that it is probably not and it made me think about clean coding in general and the principles of clean architectur…

150万レコードを持つ画像テーブルの移行

株式会社スペースリー Railsエンジニアの大津です。 弊社サービスでは物件画像データの管理機能を提供しており、サーバーサイドのフレームワークにはRuby on Railsを、データベース管理にはMySQLを採用しております。これまで物件画像は用途ごとにテーブルを…

Vue 2 から 3 へ移行しようとしたらいちばん大変なのが Vuetify 2 から 3 への移行だった話

はじめに 株式会社スペースリー フロントエンドエンジニアの宮坂と申します。 ふだんは3Dビューアやその編集画面のDOM部分をReactやVueで書きつつ、たまにフロントエンド開発環境構築おじさんとして他チームへ出しゃばったりして生きています。 今回はその環…

Using RenderDoc to Analyze Browser Rendering

What's RenderDoc? RenderDoc is a powerful tool for capturing and analyzing the rendering process of applications utilizing rendering APIs (Direct3D, OpenGL, Vulcan, etc.) RenderDoc injects itself into the application's execution process in…

モノレポでreviewdog/action-tflintを実行するためにOSSコントリビュートして解決した

インフラエンジニアの thaim です。 スペースリーではインフラの構築にTerraformを、Terraformのコードに対する静的解析にtflintを利用しています。 このtflintを上手く活用するために取り組んだこと、OSSコントリビュートに取り組んだことについて紹介しま…

MonoSDFによる360°パノラマ屋内シーンのテクスチャ付きメッシュ復元

はじめに スペースリーでインターンをしている大隣嵩です。弊社は空間データ活用プラットフォームとしてパノラマ画像を使った空間の3D化技術に関する研究開発を行っております。 最近では、iPhoneやAndroidで簡単に3Dスキャンができるアプリが登場しています…